Quantcast
Viewing latest article 8
Browse Latest Browse All 23

パンケーキブームに思う

Image may be NSFW.
Clik here to view.
パンケーキブームに思う

6/21に関西にもEggs ‘n Thingsがオープンしたそうで…。

» Eggs ‘n Things 心斎橋店 – 大阪府大阪市 – 朝食・ブランチ専門店、ハワイ料理店 | Facebook

福岡ローカルで、しかも懐古ネタの話も混ぜますが、20年くらい前に

『親不孝通りの「ハナジャム」(← 福岡の洋菓子店)のケーキバイキング行かん?』

…と、女性をデートに誘えば、割りと高い確率で成功したそうですが、

『ホットケーキ食べに行かん?』

というセリフだったなら、『は?何ば言いよっと?』(「お前は何を言っているんだ?」の意)という罵倒にも似た言葉が返ってきたことでしょう。

さてさて、今や福岡市内にもパンケーキ専門店のようなお洒落な店舗も増え、かつての素朴な・家庭的な「ホットケーキ」から、軽食もスイーツもこなす万能選手としての「パンケーキ」の地位向上には、目を見張るものがあります。

しかし!ホットケーキは、今も昔も人気メニューという事を私は知っています。その昔、某ファストフード店でバイトをしていたのですが、毎朝、すごい数のホットケーキを焼いていましたから…。おそらく人生において、あんなにホットケーキを焼く体験は、もう2度とないはず。(ホットケーキ以上に、途方も無い数のハンバーグも焼いてますが…。)

ホットケーキ作りに関して言えば、今でも使っている技があります。某ファストフード店は、マニュアル至上主義で、画一・機械的という批判の声も聞きますが、やはり人間のすることですから、いろいろと個人差も出てきます。ハンバーグを焼くのに上手い人・下手な人はいますし、ハンバーガーを作るスピードが速い人・遅い人も当然いますね。

ホットケーキミックス(粉)も、規定量の水と混ぜ合わせるというマニュアルがあるのですが、この辺も各人の工夫が入る余地があります。私の場合、ホットケーキミックスに、規定量より少ない氷水で溶いて、ドロドロにした後に、残りの分量の水を混ぜて溶くという手順に至りました。こうすると、マニュアル通りに溶くよりも、サラサラとした状態になって、生地の焼き上がりも、ふっくらと美味しくなるという寸法。

マニュアルの規定量や時間などは、守らないといけませんが、こういった部分では、割りと「中の人」は、工夫したりも…。まぁ、今の現場レベルがどうなっているのかはわかりません。上記の方法なども、今ではNGな可能性もありますね…。

私の場合、市販のホットケーキミックスも、「氷水」→「水」の手順で溶いたりしますから、若い時に習得した習慣は、なかなか抜けないものかもしれません。


Viewing latest article 8
Browse Latest Browse All 23

Trending Articles